2025年04月04日

108 ベランダ

〔ゴミ出し〕
大規模修繕工事が始まるので、ベランダのガラクタを捨てる。
廃棄コンテナを用意してくれてるので、ドンドン捨てる。
生きてる植物4鉢と少々の植木鉢等を除き全てコンテナへ。
園芸商品開発で色々試作した生育容器(特許物?)は
自信作も色々有るのだが、2ケを除き全捨て。
50年物のクーラーを捨てたいが、自分で解体していたが、挫折して半解体状態の物は
建物解体時に一緒に解体する予定(そんなに遠くない)で温存(カバーで覆いましょ)。
リホーム出来た暁のベランダは奥にソーラーを置いて、手前はまた園芸スペース(土使わない)にしましょ。
ゴミの半分は土でレジ袋に10袋以上入れてコンテナへ。
やっぱ都度捨てるのが宜しいかと。
今回の修繕で次は解体(20年後)と妄想。
その時は生きていない予定。
その間の水回りがドンドン壊れて行って、補修もままならなくなったらエンド。
それまで頑張って住みましょ。
最後は地上(一戸建て)で終わりたいが、資金無いため、空中で死ぬ。
南海地震(5年後頃)が来てアウトの可能性も有る。
住人と一緒に老朽化してる住まいだが、部屋内もゴミ(ガラクタ)だらけなので
体力の有るうちに捨てましょ。
と言いながら、後ろ向き作業は発展性が無いので、出来ない(しない)。  

Posted by Bon SeigoT at 07:55Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2025年03月21日

078 ベランダゴミ

〔捨て場所違い〕
確か3月中に捨てよと又聞きしてたが、
産廃コンテナが指定場所に有ったので
せっせとそこに入れたが。
今日朝エントランスに行ったら、捨てたゴミが戻されていた。
このコンテナは個人用なので、勝手に入れないでください、の貼り紙。
私だったら、憤慨し、投機者を見つけて、どけてくれと、文句言うと思う。
わざわざ、コンテナから我がゴミを出してくれて、感謝、恐縮します。
改修工事の見取り図の位置にコンテナ置かれていたので、分からなんだ。
でとりあえず、ゴミ出し中止、出したゴミは駐車場の車の後ろに仮置き。
まあまあゴミ袋に入れて捨てたので、ばらけずに回収出来た。
年取ると常識的な事が分からなくなるので、行き違いが良く発生する。
人に迷惑かけないで、生きようとしても、迷惑をかけてしまう。
常に謝りながら生きないといけない。  

Posted by Bon SeigoT at 18:07Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2024年08月29日

318 車本

〔見ない〕
1015に車本を持って行ったが。
21世紀(2000年以降)の新しい(と言っても20年前)本は捨てたが、20世紀(1975~99)の本を持って行ったのだが。
CG(カーグラフィック)300冊、その他の月刊誌50冊、・・・なのだが、多分読み返す事は無い。
壁のオブジェとしては宜しい(車趣味人としては優良アイテム)のだが、場所を取られるので、憂鬱。
他の月刊誌は絶対読まないので、完全なオブジェとなる。
読む本としてでは無く、オブジェとして映える本だけ残し、後は捨てましょか。
モーターショー(80、90年代)のパンフは1年だけ残して捨てた。
思考を変えて、本と言う意味では無く、オブジェとしての価値で評価し、不要物は捨てましょ。
カタログ、パンフ、新聞、・・・・、車関係の資料も有るが、これもオブジェ価値で判断しましょ。
70年代のCGは背表紙の劣化が進んでいるので、日光に当てたくないのでuvフィルム被せているが
それだとオブジェにならない。
背表紙をコピーして貼りたいが、そんなに手間をかける物でもない。
自然に朽ちていったらそれで良いのかもしれない。
でも適当に1冊取って、見たら、当時がよみがえって来て、悪くはないので、傍に有ると言う
安心感(昔がそこに有る)はハンパない。
若い時、全盛期の自分に戻れるタイムマシンな部屋にして行きましょ。  

Posted by Bon SeigoT at 08:12Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2024年08月29日

317 雨

〔整掃磨捨〕
雨で自宅待機なら、整理、掃除、磨き、捨てる、作業の絶好な時間なれど、
後ろ向き作業は気持ちが乗らない。
休養は出来るので、昼一の作業は昼寝なのだが、買物もしたい。
ヤマダに行って、プラモ塗料等を買いましょ。
1015はプラモ製作場所なのだが、以前買ったスプレー缶は10年以上前の物なので
もう使えない。接着剤とか補助具も買わないといけない。
ので、雨が小降りになった合間に行きましょ。
最新文具も見たいので、スミダ(名前変わってる、リビングのチラシ見たので)にも行きたい。
となると、整掃磨捨の時間は取れなくなる。
まっやる気次第だが、起きない。
必要物だけ取って、後は全部捨てで良いのだが、それなら最後にカタズケマンに頼めば良いか。
人生のゴールが近いので、必要な作業だけして時間を有効利用せなアカンので
後ろ向きの作業は極力省きたい。
ので、前向き作業で今日も頑張りましょ。  

Posted by Bon SeigoT at 07:58Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2024年08月12日

301 お盆

〔整掃磨捨〕
お盆で先祖の供養(より生きてる人間の生活が先)もそこそこに
早く、余裕で供養したい物。
で、平均寿命カウントダウン10年を切って、冥途には物は持って行けないので
身の回りのガラクタの整理を加速させないといけない。
趣味物は1015室に持って行って、この建物と一緒に解体(築50年なので、10年後は無いでしょ)したら、無になります。
で、後の家に有るガラクタは捨てるは1015に行くかの2択で即決したら、処理が早く進むかも。
メモリアルに合格か否かの判断は簡単な感じ。
なので、年末にはスッキリしそう(希望的思考)。
整理するとなると、思い出が邪魔するが、1015行きか否かだと、はやいと思う。
何か捨てると言う事は雑念を捨てると言う事であり、無用な思考もしなくなる。
最小限の欲だけ妄想しながら、シンプル老坂ライフを頑張りましょ。  

Posted by Bon SeigoT at 18:40Comments(0)10.有限なる無限(老病)39,匍進(磨掃捨)

2024年04月03日

185 片付け

〔6畳部屋〕
寝てる部屋を少し整理した。
布団1枚のスペース以外は物を置いていたが、整理して布団2枚のスペースが出来た。
が、捨てたのは少々で、後は移動させたのみ。
この部屋にタンスが有るのだが、本当は捨てたいのだが、どもならん。
移動させた物の中にも捨てられる物多数あるが、それは次回に捨てましょ。
掃除機かけて、スッキリしたのを見て、捨てる気満々になって来た。
次の雨で捨てましょ。
床に物を置かないと言う言葉は非常にインパクyト有り、
これを目標にドンドン上に上げて行きましょ。
収納棚、ラックは買わずに、ダンボル箱に入れて積んで行きましょ。
整理に金使うのは嫌なので、ダンボル箱を活用します。
箱に入れてしばらくすると忘れて、何が何処に行ったか分からなくなるが
それでも暮らせたら、そのダンボル箱は不要と言う事になる。
小細工用のゴ(不用品)はそれもダンボ箱に入れて、福書庫に持って行きましょ。
何も無い部屋を妄想しながら、シンプルな生活(無理)を目指しましょ。
スペース空くと、次の趣味が出来るので、またそこに物が生まれる。
  

Posted by Bon SeigoT at 15:58Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2024年03月22日

162 整掃磨捨

〔床に物を置かない〕
究極の言葉を発見。
整理整頓出来ないのは床に物を置くから。
それを無くせば、万事うまく行きます。
整理して所定の場所に仕舞う、掃除して床を綺麗にする、床を磨く、不用品を床から捨てる。
床に物を置かない習慣しすれば、自然と部屋がきれいになります。
当然、机の上も同様、決まった収納場所を作って、そこに常にしまう事にすれば、綺麗が続く。
部屋に対し、物が多いと上手く行かないので
部屋に有った物量だけ置く事になる、部屋大きくするか、物捨てるか、二者択一。
狭いなら捨てるしかない、簡単な理論です。
でお金持ちは収納グッズを買うでしょうが、金欠貧乏人はそんな事出来ないので
仕舞う場所はダンポルで作ります。
仕分けしてダンボルに入れて保管し、常に不要のダンボルは捨てて行きましょ。
まず、収納ダンバル箱を作りましょ。
日付書いて収納して半年以上使わない箱は捨てます。
何だ、簡単じゃん、部屋が広くなる事請け合い、早速文具から行きますか。  

Posted by Bon SeigoT at 16:58Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2023年12月15日

709 整掃磨捨

〔捨て〕
今年はマ楽のガラクタを捨てた事により、福が来たみたい。
ガラクタはまだまだ残ってる、来年も続けて福が来るように、
捨てる事を加速したい。
使うかも知れないと思って置いてる物、漫然と置いてる物、思い出で置いてる物、・・・・。
色々有るが、今日使わない物(1週間後も)は捨てましょ。
思い出物は事象の1つを残し、捨てましょ。
古い記録も、1つを残し捨てましょ。
必要な物はダンボル箱に入れて、保管し、1年後に捨てましょ。
捨てて、空いた空間を掃除し、磨いて、new(買うんかい)を置きましょ。
無駄使いは敵だが、浪費癖jは家系なので、仕方ない。
金無くなれば買えなくなるので、予定金(葬式代、墓代、・・・)をどけて、余れば浪費しましょ(無駄買いは禁)。
もうすぐ来年、束縛ないので、行く年くる年感は一切なし。
今日の次は明日、明日の次は明後日、・・・。
毎日を頑張るだけ、毎日捨てるだけ、起きて、働いて、寝るだけ。
淡々と老坂くだりまっしょ。  

Posted by Bon SeigoT at 08:04Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2023年10月20日

595 整掃磨捨

〔基準追加〕
物を捨てる基準は、今後使うかどうかがメインだが、その物に世話になったかどうか、
その物から運をもらったかどうかを追加しましょ。
愛着では無く、それが有る事で運気が上がったとか,勇気をもらったとかだと
しばらく置く事にしましょ。
それがゴミだったとしても、まだ気が残っているなら、置いときましょ。
逆に悪気が出てる物は、有用でも遠ざけまっしょ、捨てなくても、売れば宜しい。
運気を上げたいので、それを基準に整掃磨捨いたしましょ。
使えるけど・・・、役立たないけど・・・な事も運気で決めて、処理しましょ。
生き物には魂が有り、吾に取って有益か否か、同時に物にもそれなり魂が宿っています。
自ら開発(設計)した機械はラブ(魂)注入してるので、街を走ってたり、現場で作業してたりしたら
元気魂のお裾分けをもらえる気がする。
やっぱ、自作物は気を入れてるので、捨てがたい。
その本人にしか分からないが、気が出てる感じ。
年取ると、自らの気力は減退するので、周囲から行きる活力(気)をもらいながら
老坂を下って行きましょ。
作家は本に、芸術家は創作物に、そして技術者は開発製品にラブ(気)注入してるので
その気をもらえます。
開発した機械はまだ国内に10万単位で活躍してるので、上手くその気をもらえる様に、エールを送りましょ。  

Posted by Bon SeigoT at 19:17Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2023年10月19日

589 ダンボル箱

〔ダンボル箱〕
坊さんがお講勤めに来るので、各種ダンボル箱を隣室に移動して、仏壇の前をすっきりさせて、正信偈を読んでもらって終了。
リビングは綺麗だが隣室はダンボ山で寝られないので、順次元に戻すのだが
不用品も一杯混ざっているので、寄り分けながら、元に戻します。
ジャンル毎に詰めて、積んで置くと、便利なので、ダンボ箱収納を加速させますが、
この整理が苦手なので、とりあえず、元に移動するしか時間無いが、
1品でも捨てて、身軽にしましょ。
今使わないゴミ(の様な物)は別のダンボ(廃棄用)に移して、今日使う必要な物だけ、戻しましょ。
寝るまでに片を付けないと(布団1枚分の空間を開けないと寝れない)寝られないので
頑張るしかないが、今日は仏語の日なので、18~21時は不在、さてどっから手を付けるか。
微運を身の回りにはびこらせたいし(包み紙も有る)、思惑が交差して難儀。
でもこの期を逃すと、次の時期が見えないので、頑張りましょ。
ダンボ箱にも微運の包装紙を張り付けましょ。
てな事をするから整理が進まないのだが、仕方なし。
年取って、精気が衰え、他力を借りないと、生きていけないので、各所の微運を頂きながら
老坂を下って行きましょ。  

Posted by Bon SeigoT at 15:37Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2023年10月16日

587 掃除

〔御講勤め〕
基本来客が無い(宅急便のみ)ので、家内に他人は来ないので、掃除(後ろ向き作業)はしないのだが
木曜日に御講勤めに坊さんが来るので、見える範囲の掃除をしましょ。
整(整理)掃(掃除)磨(磨く)捨(捨てる)すると、運気が上がり、金運も良くなると本に書いて有るので
しようと思うが、前進(新しい事)が優先して、疎かになってるのだが、見える範囲(坊さんが)でも整掃磨捨したら
もっと金運が上がるかも(良く目)。
まず仏壇を掃除しましょ、ダンボル片付け(隠すのみ)しましょ。
本来はダンポルに分別して物(必要物)を入れ、積む予定なれど、出来ていない。
次は掃除機かけてゴミを吸い取り、気になる所を拭いたりして終わり。
玄関は重要なので、掃いて(掃除機)、ゴミ取って、盛塩して、邪気の進入を防ぎます。
で、今夜は仏壇の掃除とダンボ箱整理。
常々、箱整理(ジャンル毎に箱に入れる)を妄想してるので、少し具体化しましょ。
勤めが終わる(綺麗になってるはず)と福(金運とか)が来てくれるでしょうか。  

Posted by Bon SeigoT at 20:45Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2023年09月14日

991 紛失

〔大損〕
最近、落とし物が多い、頑張って激安を探し、金短して買っても、
落とす、無くす、壊すとまた買わないといけないので、結果浪費になる。
昨日もスマホホルダーを前カゴに入れて、忘れて走ったので、どっかで落とした。
ウバ配の必需品なので、無くすと、稼働出来ない。
昔の少し壊れたやつを持って来て使ったが、忘れ物には注意が必要。
前兆(こうするとアウチ)が有るので、その場その場で気を付けて行動する事が必要。
アホな自分を叱咤しながら、生活改善を日々行いましょ。
何かすると、何か終わるのは、老人にとって仕方ない事なので
システムで防止しないといけません。  

Posted by Bon SeigoT at 14:40Comments(0)30、匍匐前進(安物買)39,匍進(磨掃捨)

2023年02月13日

130 掃除

〔整掃磨捨〕
整理、掃除、磨く、捨てる、後ろ向き作業は苦手。
掃除は目が遠い(良く見えない)ので、ゴミが見えないので、景色(山盛)が苦にならないのでしない(出来ない)。
が、腹減ったら飯食うし、野菜スープは3日毎に仕込むし、普通に出来てる。
選択も着る下着が無くなるので4日に1度する(洗濯機で)。
なら、掃除も週1とかすれば宜しいのだが、億劫。
ルンバ買って自動でやったら宜しいかもだが、ガラクタ散乱してるので、動けない。
やっぱ、掃除の前に整頓せな無理か、それも億劫。
でもそれやらないと進まない。
無理問答してる間に1つでも片づけたら、掃除出来るかも。
実は寝ながら思考(吾特技)で、ひらめいた事が有って、今日それの試験品(大げさ)を作る予定。
それが出来たら、多少整理が進む。
雨なので、小細工頑張りましょ。  

Posted by Bon SeigoT at 08:40Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2023年01月07日

023 ジュンカンコンビニ

〔カード不備〕
1kgを1pで引き取ってくれて、500p(500kg)になったら¥500のイオン金券をくれる。
10月に¥500ゲットした後、3回持って行った(前回200kg、前々回300kg)が、全然カウントされて居なくって
今日100kg持って行った結果、100Pしにかなっていない。
遠路、イオンの金券楽しみに、持って行ってるのにサギだ(と思う次第)。
ひょっとしてカードが失効してるのか、でもかざしてピッと音して、処理するのだが。
くたびれ儲けな状況、カード不備なら次回は新しいカードを発券してもらいましょ。
ガックリうなだれて帰路に付いた。
まっ、市の処分場に持って行ったら有料(¥16/kg)なので、タダで引き取ってもらったと思えば、有難いと言う事になるので
次回、カード新しくして頑張りましょ。

  

Posted by Bon SeigoT at 18:02Comments(0)30、匍匐前進(安物買)39,匍進(磨掃捨)

2022年10月28日

1164 フリマ

〔埃っぽい〕
フリマに出品する品物をアクティに積込。
手が真っ黒、埃っぽい、錆も出てる。
長期放置の品々、野菜コンテナに入れて運びやすくしたが、隙間一杯で、箱バンが一杯になった。
平積みしたら半分のスペス。
商品置く板とテント様な日よけ用のポールも積んで、準備完了。
ハロインの様相をせよと言われても、出来ないので百均でプラカボチャ買って来た。
昨日寝る前にストレッチしてたら腰が痛くなった。
自転車の乗り降りに支障、70なので、突然アウトになる。
ビタC飲んで、散らしましょ。
目標1万円(¥500の品なら20ケも売らないといけない)だが、キツイ予感。
6時間ウバ配したら¥7000は行けるので、ガラクタ売るより、宜しいかと。
単価安い(最近クエスト無くなったので、最安運賃は本当のスリコ(¥3000))とブツブツ言っても
貧乏老人にとっては生活の要、体傷めないように、注意が必要。
今夜は早く寝て、9時に着く(8時発)ように寝坊せずに起きましょ。
8時半開場だが、多分並んでいるはずなので、はけた9時が、スムズに入れると妄想。
1時間で店の設営して、10時スタートに間に合わせましょ。


  

Posted by Bon SeigoT at 18:05Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2022年10月07日

1060 断捨離

〔減らず〕
雨なので、部屋の整理、だいぶゴミ作ったが、部屋の景色は余りかウェア変わらず。
マッ、3回くらいすれば、スッキリするかも。
過去の思い出は貴重な1枚を残し、捨てるのだが、ゴミはドンドン出て来る。
体力が衰えて、高い所の物も、奥の物も取りにくい。
早く、ドンドン捨てないと、体の自由が利かなくなる。
捨てても、捨てても沸いてくる感じ。
今後必要な物以外、捨てましょ、と思いながら、残してしまう。
何も考えずにゴミにしましょ。
ガラーンとした部屋を妄想しながら、これでもかとガラクタを処分する。
後ろ向き作業からは何も得る物なし。
如何に早く作業するかがカギ。  

Posted by Bon SeigoT at 17:50Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2022年09月25日

1032 貯めない

〔性格変更〕
将来役立つ(かも知れない)かも知れないので、とりあえず置いとく。
が、貯まるとガラクタ地獄。
先が長いと、使う場面も出て来るかも知れないが、
先が短いと、遭遇しない可能性大。
なら、バンバン捨てましょ。
必要になったら買うか、諦めるか、諦めましょ。
何か買う前には捨ててから買いましょ。
買ったら、旧品は必ず捨てる。
紙、袋、貯めない、バンバン捨てる。
掃除出来なくても、捨てればスペースが空き、空間が広がる。
ガラクタ集める場合は容器の中で集めましょ。
捨てる時が来たら容器ごと捨てましょ。
捨てるが勝ちで行きましょ。  

Posted by Bon SeigoT at 21:21Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2022年07月12日

602 オーディオ

〔オーディオ〕
40年以上前の骨董品、ブームで買ったが30年以上動かしていない。
アンプ、レコドプレヤ、スピーカー、・・・。壁の景色になってて、スピーカー捨てたら、そこに何を置けば良いのやろ。
今後も多分聞かないと思うので、順次捨てましょ。
アンプ、cdデッキは価値無しで即捨て、プレーヤーはひょっとして売れるやもでヤフオク行きましょ。
スピーカーは運べないのでヤフオクもままならないので粗大ゴミか。
レコードも少し有るが、本体は捨てて、ジャケットは鑑賞品として少しの間置いていて、捨てますか。
10年毎に引っ越ししたら、物が減るかも、ってもう遅いので、今はひたすら捨てるのみ。
捨てる前に売りを試みて、アウチな場合は本当のゴミになりまっす。  

Posted by Bon SeigoT at 15:54Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2022年06月25日

563 50年前

〔倉庫整理〕
倉庫解体で不用品は捨ててるが、捨てる前にどっかで売れないか模索して
ヤフオク出品、でセドリックのメーター、新品。
って、50年前の物、130型セドリックって1970年代の車、その部品。
自分が年取ったのを、在庫物見て再確認。
半世紀を超えて生きて来たので、ガラクタも古いのになると、年季が入っている。
外車だと50年物もざらに残っているが、国産はまれなので
逆に買い手が少ない。
でも50年生きていない人にとっては、生まれる前の品物なので、遠い昔感するでしょ。
もっと売れそうなお宝を捜して、ヤフで売り、ごみ処理費用に当てましょ。
ごみ処理は莫大なお金かかります。
産廃って、お高い、木は燃やす(暖炉で)か、腐らすのが宜しい。
人工物はどもならんので産廃処理になります。  

Posted by Bon SeigoT at 21:59Comments(0)39,匍進(磨掃捨)

2022年06月21日

519 ゴミ捨て

〔雨〕
今日は雨でウバ配、お休み。
で、南部クリンセンターにゴミ捨てに朝1で向かう。
150kg(竹、木、タイヤ、クーラbox)で¥2580なり。
ウバ配の1日の稼ぎ分くらいか。
雨クエストで1件¥450付いて¥750なり、配達員が居ない模様、小降になったら出動しても良いが無理かな。
帰りにラム中央に寄って買物。
肉がお安い、アイス(2ℓ)も買った。
車で無いと運べない(重さと時間)。
何時も¥42のアイス買ってるが同等なお値段(重量比)。
小倉アイスにする予定、小分けして爆食いしない様な仕掛けが必要。
スタンドに寄って燃料も入れる、¥164/ℓ、塩江往復すると40kmくらいなので2.5ℓくらい使うので¥250、ゴミ捨てる料金に加算される。
ヤフオクに本2冊出品中、今¥2600なり、もう少しせり上がり、今日の散財の補填に当てる予定。
マ楽解体は本当にお金かかります、身からでたゴミの処理が大変。
都度、ゴミは捨てないと、エライ事になります。
  

Posted by Bon SeigoT at 12:12Comments(0)39,匍進(磨掃捨)