2021年06月07日

488 ひとフード

〔食事摂取基準〕
何を幾ら食えば基準をクリヤするか
上西一弘著 栄養素の通になる
で学習しましょ。
鶏レバーを食いましょ、他はそこそこ食ってる。
ニボシと大豆(キナコ)は重要、ピナツも。
野菜(ブロコリ、ピマン)は広く食う必要有り。
トマトが出て来ない。
干柿、切干ダイコも宜しい。

ザクっと行くと

ビタA 900(目): ニンジン720カボチャ330鶏レバー14ダイコン葉330 
 D 5.5(カルシウムサポート): ニボシ50
 E 6.5(酸化防止) ピナツ10カボチャ5ピマン4
 K 150(血液凝固) キャベツ78鶏モモ29納豆600
ビタB1 1.4(糖質代謝) 大豆0.2豚ヒレ1.3ノリ69→不足ギミ
  2 1.6(代謝サポト) 納豆0.5卵0.4鶏レバ1.8→不足ビミ
ナイアシン 15(エネルギ化サポト) 胸11豚レバ14サバ11
 B6 1.4(タンパク質代謝サポト) バナナ0.4ニンニク0.4ササミ0.6
  12 2.4(赤血球サポト) 豚レバ44チーズ3イワシ29
葉酸 240(細胞誕生サポト) 納豆120鶏レバー1300芽キャベツ240
パントテンサン 5(エネルギ生産) 鶏レバー10納豆3卵1.4
ピチオン 50(代謝サポト) 鶏レバ232卵25納豆18バターピイ95
ビタC 100(コラーゲン) 柿70ピーマン150ジャガ35
ナトリウム 8.0(塩)
カリウム 3000(細胞機能) バナナ360サトイモ640納豆660ジャガ410
カルシウム 650(歯骨) ニボシ440豆腐86納豆90チーズ630
マグネシウム 370(骨) ピナツ200大豆100ニボシ100
リン 1000(骨歯) 鶏レバ300マイワシ230
鉄 7.5(血) 鶏レバ9ニボシ4
亜鉛 10() カキ13納豆2
銅 1.0() ソラ豆1大豆1
マンガン4.0() ショウガ5大豆2納豆1
ヨウ素 130() コンブ20万ヒジキ4万
セレン 30(酸化防止) 鶏レバ60カキ48サバ70
クロム 10(インスリン) 小豆14ガンモ8カレー粉21
モリブデン 30() 納豆290大豆300アズキ210ソラ豆150
  

Posted by Bon SeigoT at 21:13Comments(0)22、腹八生活(サプリ)25,腹八生活( )

2021年05月23日

429 ビタミン

〔コーンフレーク〕
栄養的にはやっぱ素の食(米、大豆・・)が宜しい感じ。
なので、ビタミンを比べる(100g)と

     ①ケロッグ    ②コープ   ③ニッシン   ④カルビー
カルシウム   ー      ー     355    30 
カリウム    ー      172    ー    284
リン     ー       42   ー      194
鉄     4.5      10    11      10
ビタA    ー       ー    ー      550
ビタC    ー       77   90       ー
ビタD    ー      8     1.4      3.6
ビタE    5      ー     ー      ー
ビタK    ー      ―    4       ー
ビタB1   0.9      0.9    0.9      0.8
ビタB2   0.9      0.3    0.4      ー
ビタB6   0.8      1.2    1.1      088
ビタB12  ー       0.9    1.1      1.6 
ナイアシン  8.8       12    10      8
葉酸   138      245    220     160
パントテン酸 ー       1.4    1.6      3.2

①はタンパク質補給用な感じ、ビタ成分は少ない。
②はカリウム、葉酸が多い。C、Dが入っている。
③はカルシウム、ビタC、Kが入っている。
④はカリウム、リン、Aが入っている。
①は古風な感じ。③はお子様用か。
②は食物繊維も多く、C、Dも入っているのでバランス良い感じ。
④は№1(販売)で大人の食か。
コープの買って、キナコ、イリコを混ぜて食いましょか。
お高いのも調べましょ(買わずに見て)。  

Posted by Bon SeigoT at 11:31Comments(0)25,腹八生活( )

2021年05月22日

428 コーンフレイク

〔フルグラ〕
フルグラって固有名詞かいな。
いわゆるコーンフレイクって、他種多様。
袋物は買わない主義だが、
ビタミン入りと書いて有ったり、特定何チャラって書いて有ったり
メーカーの罠にまんまと入り、3袋目を買っちまった。
当然、お高いのはスルーで¥100/100gくらいの物の比較になります。
お高いのが効果も高いのなら、考え直さないといけないが。
今度はタンパク質20gて書いて有る(大嘘だが、牛乳をかけるとそれになる、単独だと12)。
でまた成分比較。
ビタミン類はほぼ同じ(1日に取る量の半分とかで決まっているため)なので
3要素を比較しましょ。

    ①ケロッグ        ②ニッシン         ③コープ(ニッシン)        ④カルビーフルグラ(参考、)
売り   タンパク質たっぷり    鉄カルシウム多い       9種のビタミン         食物繊維、鉄分
エネルギ   422        380            392             438
タンパク質   20         4             4              8
脂質     11         2             1             15
炭水化物   62         88            91             72
 糖質    58         85            35             63
 繊維    4          3            56             9
原材料名  コーングリッツ        コーングリッツ、砂糖     コーングリッツ          オーツ麦、ライ麦粉、砂糖
      (砂糖、麦芽エキス     ココアパウダ、果糖、チョコレト  糖類(砂糖、果糖、乳糖)     乾燥果実(パパイヤ、レーズン、リンゴ)
      食塩、ブドウ糖果糖液糖)  カカオマス、乳糖、麦芽エキス  ココアパウダ、加糖練乳、準チョコ   小麦粉、ココナツ、マルトデキストリン
      全粒オーツ麦、       モルトシロップ、・・・・     食塩、麦芽水飴、・・・・    植物油、米粉・・・・
      大豆タンパク、砂糖、植物油脂
      大豆フレク、黒大豆・・・・

①について:タンパク質はキナコ(36g)をまぶすので重要度少ない。糖質低めだが宜しくない。
②について:糖質が多すぎる。
③について:糖質少なく、繊維がめっちゃ多い(ほんまかいな)。
④について:繊維多いと歌いながら、実は少ない。
よって③を買ってキナコと混ぜて食いましょ。
って言うか、ビタミン何チャラがどの位、体に効くか分からない。
野菜等から取ってるはず。朝食云々言うけど、間食として食うのが宜しい感じ。



  

Posted by Bon SeigoT at 20:51Comments(0)25,腹八生活( )

2021年05月19日

415 つみれ

〔いわし〕
一盛¥321、8匹くらいか。
頭、尾、内蔵、骨を取ると266g。
卵、オカラ、ショウガ、油を混ぜてフープロぶん回す。
185gが2つ、豆腐容器に入れて、1ケは冷凍、他は冷蔵して夕飯に食う予定。
で夕飯は野菜蒸しとつみれ焼き。
オリブ油かけてレンチン4分、鶏肉より1分長い(水分が多いのか)。
醤油振って、実食。
塩が足らぬ、鶏肉みたいに油を含まないため、レンチン(オリブ油少しでは足らない感じ)しただけでは、旨味が足らない。
つみれ汁にしたら旨い感じ。
フライパンでジュー焼きしたらもっと脂がしみ込むかも。
でもヘルシつみれならこれで良かろう。
でも¥120/100gは豚肉並のお値段、鶏肉(胸)にはかなわない。
トロ箱で売っていたらやりましょ。
  

Posted by Bon SeigoT at 19:00Comments(0)25,腹八生活( )

2021年03月23日

238 フォンデュ

〔塊チーズ〕
5cm角の棒チーズ、端からスプンで掘って食ってます。
昨日までの消費量は330g(2日で)。
小分けしていないで、欲望のままほじる(食う)と
20日くらい(ペース早くなるのでもっと早い)で無くなるか。
高カロリー(あんこの2倍)なので身に付きます。
で。贅沢丸堀り食いなので、
その窪地に色んな物を投入して、ミックス食いしましょ。
硬いチーズドンデュってな感じ。
マスカルボネ入れてみた。
2つのチーズのコラボ。
液体を入れたら美味しいかも。
あんこも宜しいかも。
高カロリーおやつは悪魔のおやつだ。  

Posted by Bon SeigoT at 08:29Comments(0)25,腹八生活( )

2021年03月18日

256 千切り

〔キャベツ〕
何故かキャベツが美味くない。
細く切れていない、冷水でしめていない、等々が原因か。
まっ、激安しか買っていないので、その辺の問題も有るが、
とりあえず、細切りに挑戦。
U見ても、殆ど半玉とかクオタ切してやってるが、
一度に食べる量が少ないので、
一枚毎に離して切るスタイルで頑張りたい。
包丁が切れないと、アウチだが、自分で研いでいるので、今一。
時間は十分に有るのでゆっくり頑張る。
が、慣れないので千切に遠く及ばず、百切状態。
何時になれれば、千に達するか。
ふわっとした、トンカツ屋のキャベツみたいにしたいが、もう一度技をUで研究しましょ。
かけるのは塩と酢とオリブ油、
1ケ月後には免許皆伝したいもの。  

Posted by Bon SeigoT at 22:04Comments(0)25,腹八生活( )

2021年03月03日

181 1合炊き

〔レンチンと圧力鍋〕
百均で1合炊きのプラ容器を買って(2引)来た。
この目的はどっちが徳(省エネ)か比較したいため。
2合を圧力鍋で炊く(IH)と約10分(正確には後日測定)。
レンチンだと1合を500Wで6分、後200wで12分と書いてある。
IHは2kw(フルの1ケ下の目盛り)。
水の量は1合に200ccで同じ。
高温、高圧の効率と、じか熱(直接水を熱する)の効果の比較になる。
レンチンの方が省エネだと思うが、どんなでしょ。

  

Posted by Bon SeigoT at 18:02Comments(0)25,腹八生活( )

2020年09月14日

ビスケット

〔安全〕
トランス脂肪酸は日本以外の欧米では規制されている。
ネオニコチノイドも日本以外の欧米では規制されている。
なので、小麦をベースにしたビスケット類等は欧州産の方が安全である。
先日かったブスケットはイタリア産、ポップにはシュートニング不使用と表示していた。
中華食も危ない(物もある)が、日本産とて危険である。
米国は分からないが、欧州ECの食品は一番安全ではなかろうか。
基本メードインジャパンを好むが、食料はEC製が宜しいかも。
行き過ぎた商業主義を役所も丸め込まれて、アウトな食品の片棒を担いでいる。
欧州産で安い食材を探して食うのが一番安全かも。  

Posted by Bon SeigoT at 23:01Comments(0)25,腹八生活( )

2020年06月27日

0730 健康アイス

〔アイスとシャーベ〕木村幸子著
バニラアイス:豆乳200、豆腐100、ゴマ油20、てん菜糖70、コーンスターチ4バニラ
バニラアイス(リッチ):牛乳300、卵黄3ケ、てん菜糖60、バニラ
ハニストアイス:豆乳90、豆腐40、ゴマ油25、ハチミツ42、ハチミツイチゴソース(イチゴ200、ハチミツ大4レモン果汁)
チョコバナナアイス:バナナ150、豆乳70、ココアパウダ6、ゴマ油大1、メープル大1.5
キナコ餅アイス:豆乳200、豆腐100、ゴマ油50、てん菜糖85、コーンスターチ4、キナコ20、ギュウヒ(白玉粉60、てん菜糖60、水45、片栗粉)  

Posted by Bon SeigoT at 08:41Comments(0)33、匍匐前進(読書 )25,腹八生活( )

2020年06月17日

0673 米粉パンレシピ

〔生米パン〕リト史織著
・クイックブレッド
 材料:米115g、油20g、砂糖5、レモン汁5、塩2、水75・ベーキングP4g
 ミキサーで攪拌してBPを加えて混ぜて焼く。
・ガトーショコラ
 材料:米45、アーモンド20、豆乳50、砂糖50、カカオパウダー20、酢5、塩1、・・ココナツオイル20・・ベーキングP2、重曹2.5
 ミキサーで攪拌し、ココオイルを加え、VPを加える。
・シフォンケーキ
 材料:米115、◎大豆20、豆乳110、砂糖40、レモン汁5、塩2・・油45・・ベーキングP6
 〇大豆を入れるとふんわりもっちりになるとあります。キナコじゃダメでしょうか。
・蒸しパン
 材料:米115、油26、砂糖17、塩2、水66・・ベーキングp6

生米を浸水してザル上げして、ミキサーで攪拌する。
米粉なら最初の部分がスルー出来る。
ミキサーがキモかも、混ぜるで泡混入か。  

Posted by Bon SeigoT at 19:35Comments(0)33、匍匐前進(読書 )25,腹八生活( )

2020年05月07日

0610 ペイペイ

〔還元〕
ガラからスマホに変えたのはペイへするため。
極力使える店で買い物(5引がメイン)するが、
各店のポイントより、直接¥で帰ってくるので、魅力的(500Pは何年もかかる)。
でも5引激安単品買いのため、還元金は微々たる額。
でも店ポイントよりは宜しい感じ。
チャージは7-8で入金してる(キャッシュレスでない)ので
銀行からオンラインでしたいが、適当なバンクが無く、模索中。
ダイソーは店主導(スマホのコード読み取り、なおかつ還元なし、意味無)の方式(嫌い)だが、
他はこっちが金額を入金する方式なので、こっちが主導(金額間違えたらどうするんやろ)なので、
納得して支払い出来る。
ドンドン使いたいが、半数の店(寄る店)で使えない。
使える店限定で品物を買う方向で行きたいが、まだちと時間が必要。  

Posted by Bon SeigoT at 13:26Comments(0)25,腹八生活( )

2020年03月26日

0386 魔パン耳

〔パン耳〕
パン耳買いに綾南産直へ。
途中、2台も我愛弟子機械(TF760)に遭遇して、運良いかと妄想したが
空振り、置いてなかった。売れたか、最近納品されてないか、どっちでしょ。
想定内の事なので、Uターンして帰路。
帰りにラム寄ったら、耳が有ったがここのは、旨くないので、と思いながら
買っちまった。久しぶりの悪魔食。
ちなみに成分は小麦粉、糖類、植物油脂、食塩、脱脂粉乳、パン酵母、ソルビトール、Ph調整剤、乳化剤、酵素。
700gと明記してるが実際は800g以上ある。
葉材なので、ラムならもっと安くて当たり前。
この耳は油脂が悪いのでパサ感有り、しっとりした木村屋のとは食感が違う(劣る)。
そんなにパンが欲しいのなら、作れば良いじゃないの。
作るんだったら、米粉でしょ。
本読んでトライしましょ。
って、砂糖と油脂とグルテンのトライアングルは脳を簡単にマヒさせるので、
3枚(も食ってしまった)食って、次に手を出したらいけないので、冷凍しましょ。


  

Posted by Bon SeigoT at 11:59Comments(0)25,腹八生活( )

2020年02月29日

0224 3月の悪食記録

〔3月の悪食記録〕
体に悪い食物を極力食べない様に買った品の材料を記述して、リピ買い防止、脳を教育、精神修行いたしましょ。
▼小麦粉、トランス脂肪酸、ブドウ糖果糖液糖、米国肉・・・

1日  

Posted by Bon SeigoT at 21:27Comments(0)25,腹八生活( )

2020年02月09日

0128 2月の悪食記録

〔2月の悪魔食記録〕
果糖ブドウ糖液糖、トランス脂肪酸、小麦、白砂糖が大量に入っている食物は悪魔食。赤身肉も。
食ったら後悔しますよ。
5引に惑わされる事なく、退避せよ。
ヤマザキパン祭りはどないするねん。

9日◆パン、オイシス、?g、(コシアン、▼小麦粉、▼砂糖、発酵種、▼シュートニング、・・▼植物油脂)▼最悪の悪魔食だ。
10日◇ドラ、ヤマザキ、110g(ツブアン(小豆、砂糖、還元水飴、水飴、食塩、寒天)、砂糖、全卵、▼小麦粉、▼シュートニング、乳化油脂、
                  ミリン、卵白粉、牛乳 /ソルビット、膨張剤、乳化剤、)
   ◇ツブアンツイスト、ヤマザキ、230g、つぶあん、▼小麦粉、▼マーガリン、小豆甘納豆、糖類、卵、ケシの実、▼シュートニング、パン酵母、発酵風味料、
                   食塩、バター、発酵種/乳化剤、香料、イーストフード、酸化防止剤、VC、カロテノイド色素、
13日◇ 田舎饅頭、高松製菓(徳島)130g(小豆つぶあん、砂糖、▼小麦粉、還元水飴、蜂蜜、葛粉、食用油脂、膨張剤、乳化剤、)
15日◆ カレーパン、アゴラ、?(▼強力粉、▼牛肉、タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、リンゴ、砂糖、カレー粉、香辛料、ココナツミルク、粒状大豆タンパク、パン粉、
              トマトケチャッパ、牛脂、ウスターソース、ニンニク、全卵、全粉乳、塩・・・)
18日◆ フックラバーガー、ヤマザキ、147g、ハンバーグ(トリ肉、パン粉、タマネギ、植物性タンパク、ラードトマトケチャップ、ソース、食塩卵白粉、オロシニンニク、コショウ、
              ナツメグパウダー)(国内製造)▼小麦粉、トマト風味ソース(タマネギ、トマトペースト、砂糖、食塩、ミルボアペースト、オロシニンニク、コショウ、
              酵母エキス、調味料、パン粉)マヨネーズ、▼砂糖混合異性化糖、▼ショートニング、卵、▼油脂加工品、ブドウ糖、パン酵母、食塩
              乳化油脂、発酵風味料、/加工デンプン、酢酸、グリシン、乳化剤、調味料、リン酸塩、増粘多糖類、着色料、イーストフード、香料
              VC、乳酸Ca、ph調整剤、  どんだけ混ざってるねん
19日◇ドラ、ヤマザキ、10g、同上
   ◇同上
20日◆酒饅頭、アワシマ堂、95g、◆小麦粉、砂糖、小豆、白インゲン豆、酒粕加工品(清酒粕、食塩)油脂加工品(植物油脂)ぶどう糖、◆ショートニング
             、イースト、でん粉/ソルビット、乳化剤、膨張剤、酒精、加工澱粉、セルロース、増粘多糖類、イーストフード、香料、vb1、VC
   ◇黒糖まん、ヤマザキ、90g、¥44、こしあん、◆小麦粉、赤糖(粗糖、糖蜜)加工黒糖蜜、黒糖、白こし餡、水アメ、食用精加工油脂/ソルビット
             、加工デンプン、カラメル色素、膨張剤、グリシン、酵素
21日プチ断食日
22日◆あんこ餅、明日香食品(八尾市)、300g、¥123、小豆つぶ餡、餅粉、砂糖、米粉、赤エンドウ豆、麦芽糖、デンプン、食塩、食用油脂
              加工デンプン、ソルビトール、グリシン、酵素  餅でありながら混ぜ物多し。
23日◆パン耳、ラムー、700g、¥105、▼小麦粉▼糖類▼植物油脂、食塩、脱脂粉乳、パン酵母、ソルビトール、PH調整剤、乳化剤、酵素、
            先頭3種▼で完全に×でしょ、何故買った。
   ◇パン耳、木村屋製パン、2.5kg、¥199、¥20/100g コスパ最高、▼小麦粉、砂糖、イースト▼マーガリン
26日◇黒糖ふかし、ヤマザキ、¥76、(100g)、コシアン(グラニュ糖、小豆、小黒芸豆、水飴、白エンドウ、寒天、食塩)▼小麦粉、グラニュ糖、精製糖蜜
            加工黒糖蜜、赤糖(粗糖、糖蜜)、▼油脂加工品、水飴、牛乳、/ソルビット、酒精、膨張剤、▼加工デンプン、カラメル色素、グリシン、
   ◇ムシパン、松浦餅店(ことひら町)¥115、230g、▼小麦粉、砂糖、小豆、その他/ベーキングパウダー、グリシン、乳化剤、▼増粘多糖剤、
27日◇田舎饅頭
29日◇吹雪まん(薄皮)、ヤマザキ、¥43(5引)、114g、ツブアン▼小麦粉、砂糖、でん粉、やまいも粉、卵白、水飴/ソルビット、グリシン、膨張剤  

Posted by Bon SeigoT at 18:08Comments(0)25,腹八生活( )

2020年02月08日

0125 悪魔食

〔食ってはいけない〕
良い食材を選んで食べるより、ダメな食材を省く方が簡単かも。
それじゃ、悪魔食とは何ぞやとなるが、人それぞれ耐性が違うし、影響度も色々なので、
この限りでは無いが、また新たなエビデンスが出たら、修正しないといけないが、
とりあえず、ダメと言われている(先生たちの意見は必ずしも正しいとは限らない)食材は
・トランス脂肪酸:マーガリン、ショートニング
・ブドウ糖果糖液糖:ジュース
・砂糖:
・ポストハーベスト:輸入小麦
・抗生物質:輸入肉(米国産はホルモン多入)
・飽和脂肪酸:多量のΩ6
・糖質過多:
など。
でも一番大切なのは過食なので、食の根本ベースは腹8です。

でも、でも、でも・・・、今の長寿の方が、マクロビ食を食べてるはず無し(少しは居るだろうけど)。
でも人生前半は粗食(70年代)で暮らしたはずなので、その蓄積(良い方向)が効果だしてるからか。
なら、これから高齢者になる人は徐々に弱くなって来る(蓄積が増える)のか。
なら、年取ってマクロビする必要有り。
どんな差が出るか、見届けたい、が基本的に元気な人は元気だし、無理な人はどうあがいても無理と言う不条理は基本的に有り。  

Posted by Bon SeigoT at 13:10Comments(0)25,腹八生活( )

2020年02月08日

0124 小麦毒

〔ポストハーベスト〕
安いパンは当然輸入小麦で、それの外側(内側は高級品)の部位を使うので
ポストハーベストてんこ盛りの材料と言う事になる。
当然、全粒粉も安い物はてんこ盛り(これが最悪かも)なので
安いパンはグルテン共々、やっぱ悪魔食(砂糖添加でリピト食に洗脳される)ですか。
パンが食べたい時はどうしましょ。
国産小麦を買って自分で作るしかないかな。
高級食パンでも、手間暇かかってるだけで、材料は疑問。
個人店もパンは高いので、食べられない。
週1以下に抑えて、楽しむだけにとどめるか、贈答用(客人用)で食べるか、
だれか、何処のメーカーのパンが残留農薬が低いか、調べてくれないかな。
ニコチノイドもグアソート(ラウンドアップ)も入っているので、
最低国産小麦のパンを食べましょ。
パンに限らす、お菓子全般も小麦を使っているので、小麦お菓子もNGになる。
やっぱ米系を主に食べんとアカンが、脳を洗脳されているので、パン祭りのポイントを集めないといけないので
小麦をくわなイカンけど、極力食わない生活したいのだが、無理でしょう。  

Posted by Bon SeigoT at 08:26Comments(0)25,腹八生活( )