2024年05月03日
211 後輪
〔内装3段〕
アルベル1号と2号の後輪をスワップした。
2号(ウバ配使用)の後輪ブレーキ(ローラー)の効きが悪いので、1号のを付けたのだが。
結果、前後ともスムズに効いて、満足したが、内装3段の変速が今一上手く行かない。
はて、中の押棒を交換していなかった、微妙に長さが違う感じ。
それをスワップしたら。元の様に変速出来るようになった。
深く考えずにスワップしたが、後に不調の原因をずっと妄想していたが
そこに行き着いた。機械は嘘つかない、合わない所は合わない。
まっ、普通の人はこんな事しないし、自分でいないし、でも小細工して
発見も有るので、小細工は止められません。
タイヤ交換すら自分でしない人が大半、失敗は失敗の元だが、金無く、暇有る老人は
目をしょぼつかせながら、小細工に挑戦、早く納屋を作って
ボルトが地面に落ちて、探せないアクシデント起きないように、作業場を作りましょ。
アルベル1号と2号の後輪をスワップした。
2号(ウバ配使用)の後輪ブレーキ(ローラー)の効きが悪いので、1号のを付けたのだが。
結果、前後ともスムズに効いて、満足したが、内装3段の変速が今一上手く行かない。
はて、中の押棒を交換していなかった、微妙に長さが違う感じ。
それをスワップしたら。元の様に変速出来るようになった。
深く考えずにスワップしたが、後に不調の原因をずっと妄想していたが
そこに行き着いた。機械は嘘つかない、合わない所は合わない。
まっ、普通の人はこんな事しないし、自分でいないし、でも小細工して
発見も有るので、小細工は止められません。
タイヤ交換すら自分でしない人が大半、失敗は失敗の元だが、金無く、暇有る老人は
目をしょぼつかせながら、小細工に挑戦、早く納屋を作って
ボルトが地面に落ちて、探せないアクシデント起きないように、作業場を作りましょ。