2016年06月11日
ツツジのさし木
〔ツツジ山プロ〕
公園奥座敷をツツジの先誇る場所にするため、さし木をしました。
が、落葉性ツツジのさし木の発芽率は1割以下と言う話で、プロがやってもそうなので、素人なら0でしょう。
が、向こう見ずの性格、やってみないとわからない思想で、さし木をしました。
1本でも根付いたら、万歳です。
種からの発芽は、山ほど双葉が出てきて、足踏み状態。この後本葉が出るのは、どうしたら良いのか。
種まきから発芽まで1ケ月かかったので、本葉も同様か。ならそろそろです。
山から取って来た実生苗は順調(と思われる)です。水やりを怠った苗は枯れているので、ツツジは、特に幼木は湿気が大切なのかも知れません。
ツツジが好きだからと言うよりは、過程を楽しみたいので、やっているのですが、どんぐり(地面にまいていたら発芽する)と違って。科学しながら育てる必要があるので、これは楽しい作業となります。無から増えて行く成金感覚もよろし。
種とさし木で、全山ツツジ色を目指しましょう。



公園奥座敷をツツジの先誇る場所にするため、さし木をしました。
が、落葉性ツツジのさし木の発芽率は1割以下と言う話で、プロがやってもそうなので、素人なら0でしょう。
が、向こう見ずの性格、やってみないとわからない思想で、さし木をしました。
1本でも根付いたら、万歳です。
種からの発芽は、山ほど双葉が出てきて、足踏み状態。この後本葉が出るのは、どうしたら良いのか。
種まきから発芽まで1ケ月かかったので、本葉も同様か。ならそろそろです。
山から取って来た実生苗は順調(と思われる)です。水やりを怠った苗は枯れているので、ツツジは、特に幼木は湿気が大切なのかも知れません。
ツツジが好きだからと言うよりは、過程を楽しみたいので、やっているのですが、どんぐり(地面にまいていたら発芽する)と違って。科学しながら育てる必要があるので、これは楽しい作業となります。無から増えて行く成金感覚もよろし。
種とさし木で、全山ツツジ色を目指しましょう。


Posted by Bon SeigoT at 19:39│Comments(0)
│83、L’adb(まんの)