2018年03月17日

迷路図

〔森のめいろ〕
フィールドに展開する前に紙に迷路構築図を作成した。
10×10の升目ポイントを書き、正解線をまず書いて、行き止まりを会わせながら、これを地面に展開して行く。
設計者(私)はそこそこイメージしているので、スラーっと線引きしてるが、協力者は鼻からこの作業に不参加か、もしくは本人が迷路に迷って立ち往生して、頭こんがらがって、袋小路にはまったり、中々知的な里山作業。これ頭の体操になります。里山での作業は体と頭と両方使うので、ボケ防止にうってつけです。
迷路図

同じカテゴリー(83、L’adb(まんの))の記事画像
993 杭
992 森のイス
971 無残
森の遊具
椿油
スラックライン
同じカテゴリー(83、L’adb(まんの))の記事
 061 更新 (2024-01-24 22:05)
 710 木工可細工 (2023-12-06 16:41)
 279 里山ボラ (2023-04-22 18:41)
 152 更新 (2023-02-19 08:12)
 1112 ツバキ油 (2022-10-23 22:58)
 456 木々 (2022-05-26 20:59)
Posted by Bon SeigoT at 20:57│Comments(0)83、L’adb(まんの)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
迷路図
    コメント(0)