2025年03月26日
090 CG
〔小野編集長〕
CG(カーグラフィック)を改めて読んでみる(24年12月号)
編集長の記事が多いのに驚く。
古いスバル(1000)の記事を読む。
若い(81年生まれ)ので、まして大衆車だし、理解度は30点と言った所。
センターピポット、インボードブレーキ、サブフレーム、・・・等々特徴は知らない感じ。
だから古い読者(我)はそんな記事に興ざめするのだが、
今までの文系編集長より多少マシかと思うので
もう少し、読み進めて行きましょ。
昔の黎明期を過ごした人の弟子になり、歴史を受け継ぐ人でないと
古い読者は無理かな。
最近のエレキ仕掛けの車と昔の機械じかけの車は違うジャンルの車なので
それなら、いっそevの方が良いかも知れない。
今の若い人が年取って、昔を懐かしむ時、その時も当然その時代の車とは違っているので
若い時代を懐かしむ時は、そう言う雑誌を読めば良いと言う事になるのか。
となると、今の車雑誌は、過去は薄いので、違う雑誌(オールドタイマー)に目を向けないといけないのか。
¥1740(本代)はやっぱ出せないので、借りて読みましょ。
古いcgも有るので、興味有れば、その時代のインプレッションを読めば宜しい。
cg編集員(編集長)は過去の新車で有った時代のcgを読み(スバル1000であれば67年頃)、
学習してから、インプレッションを書いて欲しい。
CG(カーグラフィック)を改めて読んでみる(24年12月号)
編集長の記事が多いのに驚く。
古いスバル(1000)の記事を読む。
若い(81年生まれ)ので、まして大衆車だし、理解度は30点と言った所。
センターピポット、インボードブレーキ、サブフレーム、・・・等々特徴は知らない感じ。
だから古い読者(我)はそんな記事に興ざめするのだが、
今までの文系編集長より多少マシかと思うので
もう少し、読み進めて行きましょ。
昔の黎明期を過ごした人の弟子になり、歴史を受け継ぐ人でないと
古い読者は無理かな。
最近のエレキ仕掛けの車と昔の機械じかけの車は違うジャンルの車なので
それなら、いっそevの方が良いかも知れない。
今の若い人が年取って、昔を懐かしむ時、その時も当然その時代の車とは違っているので
若い時代を懐かしむ時は、そう言う雑誌を読めば良いと言う事になるのか。
となると、今の車雑誌は、過去は薄いので、違う雑誌(オールドタイマー)に目を向けないといけないのか。
¥1740(本代)はやっぱ出せないので、借りて読みましょ。
古いcgも有るので、興味有れば、その時代のインプレッションを読めば宜しい。
cg編集員(編集長)は過去の新車で有った時代のcgを読み(スバル1000であれば67年頃)、
学習してから、インプレッションを書いて欲しい。