2018年04月24日

原木乾燥したけ

〔しいたけ〕
原木にシイタケがなってても取る人がいないと、その状態で乾燥シイタケになる。もったいない。去年は日が経ってて森の分解虫がわんさか活動してて、食用にはならなかったが、今年はまだ無事な感じなので、少し頂いて来ました。何匹か見えたので、再度天日干ししてるが、元来天日干しになっていたので、これでは駆除出来ないので最終的には割って取り除かないといけません。
水に戻すと、軸以外は柔らかくなったので、普通の乾燥シイタケと同様に食べれました。インプリの会長にひだが黒いのは毒だと言われたが、検索しても出てこないので、どんなんでしょ。余り黒くはなっていないので、問題ないが、調査継続しましょ。
放置するのが問題なので、里山活動を軽視してる証拠なので、この対応を妄想しましょ。里山をいじめているので、もっと有効利用をしないと罰があたります。

同じカテゴリー(83、L’adb(まんの))の記事画像
993 杭
992 森のイス
971 無残
森の遊具
椿油
スラックライン
同じカテゴリー(83、L’adb(まんの))の記事
 061 更新 (2024-01-24 22:05)
 710 木工可細工 (2023-12-06 16:41)
 279 里山ボラ (2023-04-22 18:41)
 152 更新 (2023-02-19 08:12)
 1112 ツバキ油 (2022-10-23 22:58)
 456 木々 (2022-05-26 20:59)
Posted by Bon SeigoT at 07:20│Comments(0)83、L’adb(まんの)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
原木乾燥したけ
    コメント(0)