2024年01月06日
013 糖質
〔餡餅ぞうに〕
正月は何かと糖質を取る機会が多い。
老人は基本的に糖質off食がベストなので、食に気を付けて、生活しないといけない。
何事も脳を仕付けて、暴走させない事が重要。
毎年餅つくと、10ケとか食うので、注意が必要。
少量の糖質だと、脳が気が付かないので、爆食いは起こらない。
が、有る点を過ぎると、あんこスイッチが入り、爆食いが止まらなくなる。
なので、餅は2コ(1度に食う量)までと決めて、脳を目覚めさせないように、頑張ります。
間食も(パン、お菓子)も少量食って、それで留めて、okにしないといけない。
あと1klg減らして、ベスト体調に持って行きたいので、朝夕体重計乗って、注意しましょ。
タンパク質はokなので、口寂しい時はそれらを食い、糖質は敬遠しましょ。
周囲の糖質はゆっくり1ケ月かけてくいましょ。
兎に角、脳を目覚めさせない事が肝心。
正月は何かと糖質を取る機会が多い。
老人は基本的に糖質off食がベストなので、食に気を付けて、生活しないといけない。
何事も脳を仕付けて、暴走させない事が重要。
毎年餅つくと、10ケとか食うので、注意が必要。
少量の糖質だと、脳が気が付かないので、爆食いは起こらない。
が、有る点を過ぎると、あんこスイッチが入り、爆食いが止まらなくなる。
なので、餅は2コ(1度に食う量)までと決めて、脳を目覚めさせないように、頑張ります。
間食も(パン、お菓子)も少量食って、それで留めて、okにしないといけない。
あと1klg減らして、ベスト体調に持って行きたいので、朝夕体重計乗って、注意しましょ。
タンパク質はokなので、口寂しい時はそれらを食い、糖質は敬遠しましょ。
周囲の糖質はゆっくり1ケ月かけてくいましょ。
兎に角、脳を目覚めさせない事が肝心。
Posted by Bon SeigoT at 11:01│Comments(0)
│24、腹八生活(健康オタク )