2018年03月16日
森の迷路
〔竹オブジェ〕
1月に土器川伐採で伐った竹を有効利用したく、妄想してたら、超簡単に大量に竹を必要とする施行が閃いた。吾ながらあっぱれ。
竹を等間隔に立てて、ロープで続いで、迷路を作る事。里山で遊び広場を行うと言う、企画に対し、危険を伴う遊具はngな態度もあり(とは言え、昨年は森のブランコと竹すべり台を強引に作り、これはこれで大盛況)、超前向きに思考した結果の迷路なんんですが。でも誰も発案してくれないし、発案したらごく当たり前に思われて、じゃー誰が作るのと言ったら誰も分かってなくて、で作業指導して、出来たら、また皆当たり前に軽く考えて、評価は余りしないと思うが。でもこの企画は無限の可能性を秘めていて、竹林でやれば、巨大迷路が作れるし、林間なら立ち木で作れるし、里山オブジェとしては奥深い催しなわけで。
で作業1日目、今日も一人黙々作業する予定で、まんの行ったら、2度目の降臨、精鋭作業者(若いのではない)がスタンバイしてて、妄想を説明して、作業してもらったら、あれよあれよと言う間に竹が突っ立って行く。前回の降臨はマツ苗植林時、プロの方にも手伝ってもらって、あっと言う間に完璧植林が終わって(どっかのアホ塾のボケた作業と大違い)感謝々のイベントが有ったが、今回もあっと言う間に構築出来て、感謝感謝な昨日でした。今日も作業予定だっただ、雨で中止して、看板作りをする予定に変更したが、昨日の進捗も有っての事。普通は悶々的作業だが、1回/年はこんな事もあります。
前進あるのみ、そこが山だろうが沼(水は嫌い)だろうが、器機を使って匍匐前進です。調子に乗ると(常です)ドツボに入るのがBonちゃんの性格なので、自覚しながら突撃だー。


17日杭打ち、ロープ張り、案内版取り付け。
単独作業だとマイペースで黙々となるが、グループ作業では休憩を入れながらのチームプレイになり、効率が落ちるが×人数と考えると、進行具合は宜しい。1日目のミーヤ前氏のようなスーパーな人が来ると10人力(本当に自分でやる10倍のスピードで進んだ)となるが、アーダコーダな人が来ると自分ベースで×0.5となる。それはいた仕方ない事。遅れているので、明日も頑張ります。

17日これが迷路図。1作目なので、まちがい易い線図が書けない。隣あって通路を造ると単純になるとか3差路、4差路を作って迷わすなご技術がそれなりに必要と言う事が判る。

1月に土器川伐採で伐った竹を有効利用したく、妄想してたら、超簡単に大量に竹を必要とする施行が閃いた。吾ながらあっぱれ。
竹を等間隔に立てて、ロープで続いで、迷路を作る事。里山で遊び広場を行うと言う、企画に対し、危険を伴う遊具はngな態度もあり(とは言え、昨年は森のブランコと竹すべり台を強引に作り、これはこれで大盛況)、超前向きに思考した結果の迷路なんんですが。でも誰も発案してくれないし、発案したらごく当たり前に思われて、じゃー誰が作るのと言ったら誰も分かってなくて、で作業指導して、出来たら、また皆当たり前に軽く考えて、評価は余りしないと思うが。でもこの企画は無限の可能性を秘めていて、竹林でやれば、巨大迷路が作れるし、林間なら立ち木で作れるし、里山オブジェとしては奥深い催しなわけで。
で作業1日目、今日も一人黙々作業する予定で、まんの行ったら、2度目の降臨、精鋭作業者(若いのではない)がスタンバイしてて、妄想を説明して、作業してもらったら、あれよあれよと言う間に竹が突っ立って行く。前回の降臨はマツ苗植林時、プロの方にも手伝ってもらって、あっと言う間に完璧植林が終わって(どっかのアホ塾のボケた作業と大違い)感謝々のイベントが有ったが、今回もあっと言う間に構築出来て、感謝感謝な昨日でした。今日も作業予定だっただ、雨で中止して、看板作りをする予定に変更したが、昨日の進捗も有っての事。普通は悶々的作業だが、1回/年はこんな事もあります。
前進あるのみ、そこが山だろうが沼(水は嫌い)だろうが、器機を使って匍匐前進です。調子に乗ると(常です)ドツボに入るのがBonちゃんの性格なので、自覚しながら突撃だー。


17日杭打ち、ロープ張り、案内版取り付け。
単独作業だとマイペースで黙々となるが、グループ作業では休憩を入れながらのチームプレイになり、効率が落ちるが×人数と考えると、進行具合は宜しい。1日目のミーヤ前氏のようなスーパーな人が来ると10人力(本当に自分でやる10倍のスピードで進んだ)となるが、アーダコーダな人が来ると自分ベースで×0.5となる。それはいた仕方ない事。遅れているので、明日も頑張ります。

17日これが迷路図。1作目なので、まちがい易い線図が書けない。隣あって通路を造ると単純になるとか3差路、4差路を作って迷わすなご技術がそれなりに必要と言う事が判る。

Posted by Bon SeigoT at 09:00│Comments(0)
│83、L’adb(まんの)