2021年11月06日

1015 リクエスト本

〔西宮伸幸著〕水素社会入門
本屋で見て、図書館で予約しようとしたら、
無かったので、購入希望を出して
第一号で借りました。
とすぐ次の予約が入っています。
電気(電池)がエネルギ第一位だが、水素も重要な位置を占めようとしています。
結構重要な本を、用意していないのは、科学系に弱い図書館(の職員)を暴露している感じ。
読みたい人が私の他に居た事を、確認し、リクエストは正しかったかと。
電池の次に近い将来、重要なエネルギになる事間違いなし。
まだ全て読んでいないが、燃料(都市ガス)としての可能性はどんなんやろ。
安く供給出来たら、有望です。
トラックは水素が有望(電池は容量不足)。
ドンドン科学が進み、違うエネルギもドンドン出て来そう。
将来(未来)が楽しみです(長生き出来たら見れます)。

同じカテゴリー(33、匍匐前進(読書 ))の記事画像
コグトレ
0687 仏料理
0388 健康あんこ
9762 60g/日取ろう
借本27冊(連)
843冊’16
同じカテゴリー(33、匍匐前進(読書 ))の記事
 187 姿勢 (2025-05-20 19:49)
 169 半導体有事 (2025-05-11 20:27)
 160 休館 (2025-05-08 07:17)
 150 南海地震 (2025-04-30 16:54)
 143 有事 (2025-04-25 21:15)
 103 図書館 (2025-04-01 19:25)
Posted by Bon SeigoT at 14:04│Comments(0)33、匍匐前進(読書 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
1015 リクエスト本
    コメント(0)