2023年05月09日
311 筆ペン
〔写経〕
写経には筆が必須、なので当然百均の筆ペンを買って参加。
弘法も筆選ぶので、¥250のペンテル筆ペン買ったが、筆部が硬すぎて、筆様には書けない(フェルトペンに近い)。
のし袋に書くのを想定してる感じ。
なので、もう一段お高い¥350のを買った。
〔毛筆〕と書かれている筆ペン(人口毛筆か)なんだが、今度はストローク(毛筆部の長さ)が足りず、墨が余り出ないので
素人には非常に書きづらい(プロ用か)。
もっとお高い筆ペンも一杯有るが、それなら百均の本当の筆(¥110です)の方が良さそう。
百均の筆ペンって、素人が書きやすいようにチューニング(試作研究)してるのか。
ペンテルとかはプロを意識して、プロが書ける(喜ぶ)仕様にしてる感じ。
さて、次に買うのは百均の毛筆か、¥1000クラスの筆ペンか。
毛筆は墨を付けないといけないので、まだ無理。
¥1000クラスの筆ペンはカートリッジ式なのだが、筆先がそんなに耐久性が有ると言うのか。
グルグル回って、上手く(人並)なるまでは百均の筆ペンで頑張りましょか。
紙は寺に有るのは高級和紙で厚みが厚く下の文字が見えにくい(皆さん横に置いて書いてる)ので
これも百均の練習用紙(薄い洋紙、100枚/百円)を買った。
度素人はこれが宜しい、少し上手くなったら、人並の恰好で練習しましょ。
難しいので、自然と書くスピードが遅くなり、汚い字の原因はスピードが早いと言う事に気付いたので
これだけでも、写経教室の成果である。
写経には筆が必須、なので当然百均の筆ペンを買って参加。
弘法も筆選ぶので、¥250のペンテル筆ペン買ったが、筆部が硬すぎて、筆様には書けない(フェルトペンに近い)。
のし袋に書くのを想定してる感じ。
なので、もう一段お高い¥350のを買った。
〔毛筆〕と書かれている筆ペン(人口毛筆か)なんだが、今度はストローク(毛筆部の長さ)が足りず、墨が余り出ないので
素人には非常に書きづらい(プロ用か)。
もっとお高い筆ペンも一杯有るが、それなら百均の本当の筆(¥110です)の方が良さそう。
百均の筆ペンって、素人が書きやすいようにチューニング(試作研究)してるのか。
ペンテルとかはプロを意識して、プロが書ける(喜ぶ)仕様にしてる感じ。
さて、次に買うのは百均の毛筆か、¥1000クラスの筆ペンか。
毛筆は墨を付けないといけないので、まだ無理。
¥1000クラスの筆ペンはカートリッジ式なのだが、筆先がそんなに耐久性が有ると言うのか。
グルグル回って、上手く(人並)なるまでは百均の筆ペンで頑張りましょか。
紙は寺に有るのは高級和紙で厚みが厚く下の文字が見えにくい(皆さん横に置いて書いてる)ので
これも百均の練習用紙(薄い洋紙、100枚/百円)を買った。
度素人はこれが宜しい、少し上手くなったら、人並の恰好で練習しましょ。
難しいので、自然と書くスピードが遅くなり、汚い字の原因はスピードが早いと言う事に気付いたので
これだけでも、写経教室の成果である。