2023年08月16日

486 塞翁が・・・

〔狭小地〕
13年前に売り出されてた分譲地、最初の会社が倒産し、競売にかけられて、次の会社が落札し、
1区画を2分割し、当然前後の土地になり、前(道路側)の土地を誰もが買うが、
坪単価が少し安かった(進入路分)ので、後ろ側の土地を買い、
掘立小屋建てたら、売主から前の土地が売れないから目隠ししろと言われ
自費(施工は売主)でブロックついたら、前の土地が売れ、家が建った。
それから10年、処分したいな(ガラクタ共々)と妄想していたら、
前の人が買いたいと言って来て、その場で売りますと即答。
その場で売買契約成立し、自分で法務局に行って譲渡手続きして、
1年かけてガラクタ処分し(周囲の人に助けられ)、
今年春、引き渡した(と同時に代金振り込まれる)。
買う時、この土地は売れないなと思っていたが、
前の家の人が、幸運にも現れて、結果オーライな結末。
売れなかったら、ガラクタの処分(車2台、バイク2台、材木(切株、丸太)1t、足場パイプ30本、ハウスパイプ200本、コンパネ200枚、ブロック400ケ、その他)
は到底出来なかった(未だに有ると思う)。
処分も後半は殆ど助っ人にしてもらった。
10年毎に人生変わって行くが、塞翁が馬とは良く言ったもの、でも何処が塞翁(最後)か、終わってみないと分からない。
20代で親の土地に掘立倉庫建て(10年で解体)、30代で新田に車庫(タクボ)を建て、50代後半にマ楽を買い、70で売って、
この流れから行くと、次の車庫を建てないといけない。
福車庫を借りているが、やっぱ自前の建物を建てないと、人生終わらない。
終わる時の始末を考えると、引くが、前進有るのみ、
新車庫を早く建立せな、遊ぶ時間がドンドン減って行ってる。
が、適当な場所(家から2km)が見つからない。
焦ってます。

同じカテゴリー(34、匍匐前進(マ楽))の記事画像
371 11日目
223 ミモザ満開
収穫
さつまいも
1.7kg
278g
同じカテゴリー(34、匍匐前進(マ楽))の記事
 184 完了 (2023-03-04 19:11)
 182 登記 (2023-03-02 19:16)
 1242 DS搬出 (2022-12-01 12:37)
 1236 前輪固着 (2022-11-30 18:32)
 1048 本買い (2022-10-02 23:08)
 517 廃材 (2022-06-18 18:09)
Posted by Bon SeigoT at 19:38│Comments(0)34、匍匐前進(マ楽)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
486 塞翁が・・・
    コメント(0)