2020年03月03日
0239 レジ袋
〔プラ製品〕
レジ袋有料化、おおいに結構。
でも、買ってくる食品(に限らず)は全て(99%)プラ容器(袋)に入っている。
野菜、肉、魚、総菜・・・。
コロナ渦でパンも全て袋入りに。
なので、レジ袋1枚止めた所で、大量の廃棄プラは変わらない。
ならどうするか。昭和に戻ったら、八百屋で計り売りで新聞紙に包み、豆腐屋で丼に入れてもらい、・・・。
そんな事出来ない。
が、前向きにプラ容器を減して行くなら、それをしないと、意味ない。
プラから紙に変えられる物はスーパーで変えて買って帰りましょ。
牛乳パックなんて便利でしょ。
野菜は新聞紙でしょ。
肉は竹皮、これ困難。これも牛乳パックが有効。
個人レベルで頑張て、実験しましょ。
で、全体を入れる袋はやっぱ、レジ袋が一番便利。
なので、個人的には順番を違えて、中身も脱プラを図りましょ。
レジ袋有料化、おおいに結構。
でも、買ってくる食品(に限らず)は全て(99%)プラ容器(袋)に入っている。
野菜、肉、魚、総菜・・・。
コロナ渦でパンも全て袋入りに。
なので、レジ袋1枚止めた所で、大量の廃棄プラは変わらない。
ならどうするか。昭和に戻ったら、八百屋で計り売りで新聞紙に包み、豆腐屋で丼に入れてもらい、・・・。
そんな事出来ない。
が、前向きにプラ容器を減して行くなら、それをしないと、意味ない。
プラから紙に変えられる物はスーパーで変えて買って帰りましょ。
牛乳パックなんて便利でしょ。
野菜は新聞紙でしょ。
肉は竹皮、これ困難。これも牛乳パックが有効。
個人レベルで頑張て、実験しましょ。
で、全体を入れる袋はやっぱ、レジ袋が一番便利。
なので、個人的には順番を違えて、中身も脱プラを図りましょ。