2020年06月18日
0681 築40年
〔住居〕
今年で築40年、昭和55年(54かも)築と言うと1980年と言う事になり
老朽と言う部類に入る住居。
人間の寿命が先か、住居の寿命が先か。
本体は持っても、付帯設備(水回りが一番やばい)がアウト(修理が高額)になれば住めない。
中古住宅として売れるのは何年までか。
それは結構良い目安になるのでは。
買ってもすぐアウチなら買う意味がない。
10年後は限界を超えていると思うし、それまでに南海地震が来ても
そこでエンド(崩壊しないまでも、機能不全になる)。
なら、最後の住処の手配が必要。
並金持ちだったら、適当な賃貸に移る、大金持ちなら買うと言う選択になろうかと思うが
多分、貧乏なので、アウトになるまで住んで、後は家無し生活(老いぼれている)となる。
鼠額の土地は有るので、キャンパー生活は可能。
アウト時の妄想をして、次の手(方法)を計画する必要が有り。
寝るだけの生活(病気)、普通の生活、趣味も出来る生活を分けて妄想し、
可能なら趣味出来る生活を望むのだが、土地、倉庫等に住む事が出来たら
キャンパーが理想(すぐ捨てられる)かな。
軽ではちと窮屈なので、その上のクラスが希望。
その時は全てを処分と言う事になります。
なら今処分可能では。
断捨離行きますか。
今年で築40年、昭和55年(54かも)築と言うと1980年と言う事になり
老朽と言う部類に入る住居。
人間の寿命が先か、住居の寿命が先か。
本体は持っても、付帯設備(水回りが一番やばい)がアウト(修理が高額)になれば住めない。
中古住宅として売れるのは何年までか。
それは結構良い目安になるのでは。
買ってもすぐアウチなら買う意味がない。
10年後は限界を超えていると思うし、それまでに南海地震が来ても
そこでエンド(崩壊しないまでも、機能不全になる)。
なら、最後の住処の手配が必要。
並金持ちだったら、適当な賃貸に移る、大金持ちなら買うと言う選択になろうかと思うが
多分、貧乏なので、アウトになるまで住んで、後は家無し生活(老いぼれている)となる。
鼠額の土地は有るので、キャンパー生活は可能。
アウト時の妄想をして、次の手(方法)を計画する必要が有り。
寝るだけの生活(病気)、普通の生活、趣味も出来る生活を分けて妄想し、
可能なら趣味出来る生活を望むのだが、土地、倉庫等に住む事が出来たら
キャンパーが理想(すぐ捨てられる)かな。
軽ではちと窮屈なので、その上のクラスが希望。
その時は全てを処分と言う事になります。
なら今処分可能では。
断捨離行きますか。
Posted by Bon SeigoT at 22:01│Comments(0)
│30、匍匐前進(安物買)