2020年09月19日
ファットアダプト食事法
〔脂肪を取れ〕ファットアダプト食事法:長友祐都著
ファットとは脂質の事、体を脂質適応状態(ファットアダプテーション)にして
エネルギを脂質中心に賄う食事にする、みたい。
糖質を取ると血糖値が上がり、また下がる。
乱高下が宜しくないので、糖質はごく少し(ロカボ)で
タンパク質はエネルギでは無く、体作りに使うので、
脂質をメインのエネルギにしましょと言う事らしい。
肉を食えと言うことか。魚でも良いらしいが、やっぱお金がかかる。
でも血糖値の乱高下は、言うとおり、宜しくないので
1食30g以下にして、後の必要エネルギをタンパク質と脂肪で食べましょと言う事らしい。
こちとら、金の稼げるアスリートでもないし(当たり前)、過激な運動もしない(出来ない)ので
それなら、必要エネルギは少ないので、少量の肉で宜しいかと。
血糖値の乱高下と言う言葉が胸に刺さった(あんこ大食いしたばかり)ので
貧乏老人なりにアレンジしたロカボ、ファットアダプト(にならないかも)な食事を妄想しましょ。
必要タンパク質は60g(体重1kgに付き1g)でそれ以上取ると腎臓に負担がかかる。
ので、肉を幾ら食えば良いか。
結局安い鶏肉になりそうだが、それじゃタンパク取り過ぎになる。
若い人はそれでも良いが老人はそう言う訳にはいかない。
高脂肪、低タンパクな食い物って有るんやろか。
スタートはそこからです。
ロカボは明日からでも始められます。
とりあえずピーナッツ(糖質25タンパク質25脂肪50)を食いましょ。
ファットとは脂質の事、体を脂質適応状態(ファットアダプテーション)にして
エネルギを脂質中心に賄う食事にする、みたい。
糖質を取ると血糖値が上がり、また下がる。
乱高下が宜しくないので、糖質はごく少し(ロカボ)で
タンパク質はエネルギでは無く、体作りに使うので、
脂質をメインのエネルギにしましょと言う事らしい。
肉を食えと言うことか。魚でも良いらしいが、やっぱお金がかかる。
でも血糖値の乱高下は、言うとおり、宜しくないので
1食30g以下にして、後の必要エネルギをタンパク質と脂肪で食べましょと言う事らしい。
こちとら、金の稼げるアスリートでもないし(当たり前)、過激な運動もしない(出来ない)ので
それなら、必要エネルギは少ないので、少量の肉で宜しいかと。
血糖値の乱高下と言う言葉が胸に刺さった(あんこ大食いしたばかり)ので
貧乏老人なりにアレンジしたロカボ、ファットアダプト(にならないかも)な食事を妄想しましょ。
必要タンパク質は60g(体重1kgに付き1g)でそれ以上取ると腎臓に負担がかかる。
ので、肉を幾ら食えば良いか。
結局安い鶏肉になりそうだが、それじゃタンパク取り過ぎになる。
若い人はそれでも良いが老人はそう言う訳にはいかない。
高脂肪、低タンパクな食い物って有るんやろか。
スタートはそこからです。
ロカボは明日からでも始められます。
とりあえずピーナッツ(糖質25タンパク質25脂肪50)を食いましょ。
Posted by Bon SeigoT at 20:25│Comments(0)
│33、匍匐前進(読書 )