2019年12月17日

9792 ポーチドエッグ

〔温泉卵とポーチドエッグ〕
Pドエッグが理想だが、面倒なので温泉卵を作っていた。
温玉はポットの湯温を75℃にしてスイッチ切って、卵を入れる。
Pエッグの簡単作り方を見つけた(普通に有る方法)。
マグカップに卵を割って入れ、黄身をヨウジでつつき、水を入れてレンチン1分。
Pエッグは白身が黄身より硬い、温卵は黄身の方が硬い。
アビシンは白身に有るので白身が硬い方が宜しい感じ(ビオシンと喧嘩しない)。
なので、明日からPエッグにしましょ。
なので、湯を沸かす必要が無くなるので、省Eにもなる。
でも温卵の方がふんわりして食感が良い。
ので、レンチン時間を5秒短縮しましょ。
9792 ポーチドエッグ

同じカテゴリー(21、腹八生活(蛋白食) )の記事画像
630 梅干し
614 梅干し
607 夕食
507 完熟梅ジャム
301 焼きタケノコ
192 キウイ
同じカテゴリー(21、腹八生活(蛋白食) )の記事
 198 完全メシ (2025-05-24 18:30)
 193 ヒトフード (2025-05-22 16:30)
 191 ヒトフード (2025-05-22 16:16)
 176 カビ (2025-05-16 08:02)
 162 雨食 (2025-05-09 08:13)
 127 オーブン (2025-04-16 18:17)
Posted by Bon SeigoT at 19:12│Comments(0)21、腹八生活(蛋白食)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
9792 ポーチドエッグ
    コメント(0)