2023年10月14日
578 備蓄
〔オリーブ油〕
業スーに備蓄食を買いに行ったが大豆とオリーブ油が爆上がり、約倍(1年前)になっていた。
他はまだ小康状態。エキストラバージンで容器が透明でない物(透明品はまがい物との事)を買おうとしたら、それになった。
賞味期限が短い物は在庫出来ないので、そう言う物から爆上がりするのか。
トマト缶も¥10(1割)上がっていた、確実にインフレは進行中。
でも押しなべて、まだ上がって無い(企業努力又は大量備蓄)感じ(他の店より)。
大豆製品は豆腐も茹でも納豆も全て上がってるが、キナコ(業スーの)だけ上がっていない(時間の問題)ので
キナコをメインに置こうと思うが、炒った(火を通して)物と煮た物の栄養って同じなのかな。
元来キナコが大豆品の中で最安だったので、これ代用すれば、お安く出来る。
野菜スープに茹で大豆をトッピングしていたが、キナコ振りかけて見ましょ。
鶏胸肉のオリブ油焼きの衣にカタクリ粉にキナコ混ぜて焼きましょ。
生物系は買い置き出来ないので、高くなっても仕方ないので、
稼ぎを多くするしかないが、肉体労働系(ウバ配)はむしろ単価(時給)下がってるので
長時間労働しないと稼げないが、老体なので無理して病んだらアウチなので、節約するしかない。
不要不急な品は買い控えだが、耐久消費財は今買っとかないと、爆上がり必死なので
選択集中で、買いましょ。
業スーに備蓄食を買いに行ったが大豆とオリーブ油が爆上がり、約倍(1年前)になっていた。
他はまだ小康状態。エキストラバージンで容器が透明でない物(透明品はまがい物との事)を買おうとしたら、それになった。
賞味期限が短い物は在庫出来ないので、そう言う物から爆上がりするのか。
トマト缶も¥10(1割)上がっていた、確実にインフレは進行中。
でも押しなべて、まだ上がって無い(企業努力又は大量備蓄)感じ(他の店より)。
大豆製品は豆腐も茹でも納豆も全て上がってるが、キナコ(業スーの)だけ上がっていない(時間の問題)ので
キナコをメインに置こうと思うが、炒った(火を通して)物と煮た物の栄養って同じなのかな。
元来キナコが大豆品の中で最安だったので、これ代用すれば、お安く出来る。
野菜スープに茹で大豆をトッピングしていたが、キナコ振りかけて見ましょ。
鶏胸肉のオリブ油焼きの衣にカタクリ粉にキナコ混ぜて焼きましょ。
生物系は買い置き出来ないので、高くなっても仕方ないので、
稼ぎを多くするしかないが、肉体労働系(ウバ配)はむしろ単価(時給)下がってるので
長時間労働しないと稼げないが、老体なので無理して病んだらアウチなので、節約するしかない。
不要不急な品は買い控えだが、耐久消費財は今買っとかないと、爆上がり必死なので
選択集中で、買いましょ。